【基本形 簡単】 |
【STEP1 基礎控除を引く】 法定相続人は 妻と子2人の3人 ∴基礎控除=3000万円+3人×600万円 =4800万円 課税価格=財産−債務=2億4800万円 課税遺産総額=課税価格−基礎控除=2億円 |
【STEP2 法定相続を仮定して税金計算】 速算表 ![]() 妻の法定相続分は1/2 課税遺産総額2億円の1/2は1億円 妻の相続税=1億円×40%−1700万円 =2300万円 子も同様に計算する。 相続財産の残りの1/2を2人の子供で分けるから1人あたりの法定相続分は1/4。 2億円×1/4=5000万円 5000万円×30%-700万円=800万円 妻と子2人の合計が「相続税の総額」 2300万円+800万円×2人=4900万円 |
【注意】
FP2級で問われるのはここまでだが、相続税の計算は終わっていない。 このあと、「実際の相続の割合」に応じて「相続税の総額」を再配分し、「配偶者の税額軽減」等の計算をする必要がある。 |
戻る |