【FP1級 2022年05月】
《問10》 生命保険契約の各種手続等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1) 払済保険に変更した場合、元契約に付加されていた医療保障や介護保障等の各種特 約は消滅するが、一般に、リビング・ニーズ特約や指定代理請求特約は消滅しない。
2) X生命保険会社で加入する生命保険契約の積立部分や積立配当金を転換価格(下取 部分)として、X生命保険会社以外の生命保険会社で取り扱う新たな生命保険契約に 充当する場合、転換後の保険料は、転換利用時の保険料率が適用される。
3) 契約者と被保険者が異なる生命保険契約において、保険期間中に死亡保険金受取人 を変更する場合、契約者は被保険者の同意を得る必要がある。
4) 定期保険の契約者である法人が生命保険会社から配当金を積み立てる通知を受けた 場合、当該配当金について、雑収入としてその事業年度の益金の額に計上する。
解答へ