【FP1級 2022年05月】
《問16》 景気動向指数に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1) 景気動向指数のDI(ディフュージョン・インデックス)は、主として景気拡張の動 きの各経済部門への波及度合いを測定することを目的としており、基準年の2015年を 100として、3カ月以上連続して、3カ月後方移動平均が下降していれば、景気後退の 可能性が高いと判断される。
2) 日本銀行が公表するマネーストック統計は、金融機関および中央政府以外の経済主 体が保有する通貨量の残高を集計した統計であり、最も容易に決済手段として用いる ことができる現金通貨と預金通貨から構成される「M1」が景気動向指数の先行系列 に採用されている。
3) 先行系列には、東証株価指数、実質機械受注(製造業)、新設住宅着工床面積など、 11系列が採用されている。
4) 厚生労働省が公表する有効求人倍率(除学卒)は先行系列に採用され、総務省が公 表する完全失業率は遅行系列に採用されている。
解答へ