【FP1級 2022年09月】
【FP1級 2022年09月】
《問8》 住宅金融支援機構のフラット35およびリ・バース60に関する次の記述のうち、最も 適切なものはどれか。
〇1) フラット35地域連携型には、フラット35地域連携型(子育て支援)とフラット35地 域連携型(地域活性化)があり、利用するためには、住宅金融支援機構と連携する地 方公共団体から、「フラット35地域連携型利用対象証明書」の交付を受ける必要がある。
×2) フラット35維持保全型は当初5年間、フラット35の借入金利が引き下げられるが、 フラット35Sと併用することはできない。

( フラット35維持保全型は
フラット35S、フラット35地域連携型、フラット35地方移住支援型と併用できる。
フラット35リノベとは併用できない。 )
×3) 長期優良住宅でない住宅のリフォーム資金としてリ・バース60を利用する場合、債 務者および連帯債務者が満60歳以上であれば、その融資限度額は、取扱金融機関にか かわらず「8,000万円」「住宅のリフォーム費用」「担保評価額(住宅および土地)の60%」 のうち、最も低い額となる。

( 「住宅のリフォーム費用」は無関係 )
×4) リ・バース60は、取扱金融機関にかかわらず申込者が生存中は毎月の返済は利息の みであり、申込者の死亡時における残債務については、担保物件の相続人が現金に よって一括返済しなければならない。

( 現金一括返済の他、担保物件(住宅および土地)の売却による返済も認められる。 残債返済不要のノンリコース型もある。 )
分野別目次へ