【FP1級 2022年09月】
《問13》 地震保険に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
〇1) 契約する火災保険の保険料払込方法が一括払いで保険期間が5年の場合、当該火災 保険の契約時に付帯する地震保険は、保険期間1年の自動継続または保険期間を5年 とする長期契約のいずれかを選択する。
×2) 地震保険の保険料の免震建築物割引の割引率は、居住用建物の耐震等級に応じて3 つに区分されており、割引率は最大50%である。

( 免震割引は一律50%。「3つの耐震等級」は耐震等級割引で別もの。 )
〇3) 地震を原因とする津波により、地震保険の対象である居住用建物の流失した部分の 床面積が、その建物の延床面積の70%以上となった場合、全損と認定される。
〇4) 地震を原因とする地盤液状化により、地震保険の対象である木造建物が傾斜した場 合、傾斜の角度または沈下の深さにより一定の損害が認定されれば、保険金が支払わ れる。
分野別目次へ