【FP1級 2022年09月】
《問26》 居住者に係る所得税の利子所得と配当所得に関する次の記述のうち、最も適切なも のはどれか。なお、記載のない事項については考慮しないものとする。
1) 外国銀行の在日支店に預け入れた外貨預金の利子は、利子所得として源泉分離課税 の対象となり、外国銀行の海外支店に預け入れた外貨預金の利子は、利子所得として 総合課税の対象となる。
2) 同一年中に受け取った複数の上場株式の配当について確定申告を行う場合、1銘柄 ごとに総合課税または申告分離課税を選択することができる。
3) 同一年中にX社株式の配当金20万円とY社株式の配当金20万円を受け取り、X社株 式を取得するために要した負債の利子30万円を支払った者が、当該配当について確定 申告を行う場合、配当所得の金額は20万円となる。
4) 内国法人から支払を受ける上場株式の配当について、確定申告において申告分離課 税を選択した場合、配当控除の適用を受けることができる。
解答へ