【FP1級 2022年09月】
《問32》 法人税の減価償却等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、各 選択肢において、法人はいずれも製造業を営む内国法人(普通法人)であるものとし、 当期とは2022年4月1日から2023年3月31日までの事業年度であるものとする。
1) 当期に使用可能期間が1年以上である取得価額8万円の減価償却資産を取得して貸 付の用に供した場合、当期においてその取得価額の全額を損金経理により損金の額に 算入することができる。
2) 常時使用する従業員の数が1,000人の青色申告法人である中小企業者が、当期に取 得価額25万円の減価償却資産を取得して事業の用に供した場合、当期においてその取 得価額の全額を損金経理により損金の額に算入することができる。
3) 当期にソフトウエアのプログラム修正を行った場合に、当該修正がプログラムの機 能上の障害の除去、現状の効用の維持等に該当するときは、その修正に要した費用は 資本的支出に該当し、当期においてその全額を損金の額に算入することはできない。
4) 当期に中古資産80万円(取得価額60万円、事業の用に供するために支出した資本的 支出の金額20万円)を取得して事業の用に供した場合、当該資産の耐用年数は、原則 として、法定耐用年数ではなく、その事業の用に供した時以後の使用可能期間として 合理的に見積もられた年数によることができる。
解答へ