【FP1級 2022年09月】 |
《問34》不動産登記の効力に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
1) 不動産の売買契約の締結後、買主への所有権移転登記をする前に、売主が当該不動 産を買主以外の第三者に譲渡し、第三者が所有権移転登記をした場合、当初の買主は その第三者に対して所有権の取得を対抗することができる。 |
2) 不動産登記記録を信頼して売買契約を締結した善意かつ無過失の買主は、所有権移 転登記により不動産を自己の名義にすれば、たとえ真実の権利者から所有権移転登記 の抹消や不動産の返還を求められたとしても、登記の公信力によりこれを拒むことが できる。 |
3) 仮登記は、順位保全の効力および対抗力があるため、これをもって第三者に対抗す ることができる。 |
4) 借地権は、その登記がなくても、当該土地の上に借地権者が登記されている建物を 所有するときは、これをもって第三者に対抗することができる。 |
解答へ |