【FP1級 2022年09月】 |
《問39》 登録免許税に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
|
1) Aさんの相続により土地を取得したBさんが、相続による所有権移転登記をするこ
となく死亡し、その土地をBさんの相続人であるCさんが相続により取得した場合、
Cさんが申請するBさんからCさんへの所有権移転登記については、「相続に係る所有
権の移転登記等の免税措置」により、登録免許税は課されない。
|
2) Dさんが、2022年8月に死亡した父が所有していた土地を相続により取得し、同年
中に父からDさんへの所有権移転登記をする場合に、その土地の固定資産税評価額が
200万円であったときは、登録免許税は課されない。
|
3) Eさんが、2022年中に戸建て住宅を新築し、建設工事を請け負った工務店から引渡
しを受け、直ちにその家屋の所在や種類、構造、床面積等を記録するための建物の表
題登記をする場合、登録免許税は課されない。
|
4) Fさんが、2022年中に父が所有する戸建て住宅の贈与を受けて自己の居住の用に供
し、父からFさんへの所有権移転登記をする場合、当該住宅が所定の要件を満たして
いれば、登録免許税の算出にあたって0.3%の軽減税率が適用される。
|
解答へ |