【FP1級 2022年09月】 |
《問45》 次の各ケースのうち、相続人が相続税の申告をしなければならないものはいくつあ
るか。なお、各ケースにおいて、被相続人は2022年中に死亡し、相続人は配偶者と子
の合計2人であるものとする。また、相続の放棄をした者はおらず、記載のない事項
については考慮しないものとする。 ( 基礎控除=3000万円+600万円×3人 =4,800万円 ) |
×(a) 相続開始時に被相続人が所有していた財産は2,000万円(相続税評価額)であるが、
そのほかに、契約者(=保険料負担者)および被保険者を被相続人とする生命保険
契約により配偶者が受け取った死亡保険金3,000万円がある場合 ( 死亡保険金3,000万円−500万円×3人 =1,500万円 2000万円と合計しても基礎控除以下 ) |
×(b) 相続開始時に被相続人が所有していた財産は3,000万円(相続税評価額)であるが、
2020年に子が被相続人から現金1,000万円の贈与を受け、相続時精算課税の適用を受
けていた場合 ( 合計4000万円が基礎控除以下 ) |
〇(c) 相続開始時に被相続人が所有していた財産は7,000万円(相続税評価額)であるが、
配偶者がすべての財産を相続により取得し、「配偶者に対する相続税額の軽減」の適
用を受けることにより納付すべき相続税額が算出されない場合 ( 納税額はゼロだが、申告は必要 ) |
1) 1つ |
分野別目次へ |