【FP1級 2023年01月】 |
《問6》 確定拠出年金の個人型年金に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
1) 国民年金の第2号被保険者である公務員が個人型年金に加入する場合、掛金の拠出 限度額は年額14万4,000円である。 |
2) 日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者は、個人 型年金の加入者となることができるが、日本国内に住所を有しない20歳以上65歳未満 の国民年金の任意加入被保険者は、個人型年金の加入者となることができない。 |
3) 個人型年金の拠出期間の加入者掛金額は、5,000円に当該拠出に係る拠出期間の月数 を乗じた額以上であり、加入者掛金額の単位は1,000円単位である。 |
4) 確定拠出年金の企業型年金および確定給付企業年金等を実施していない従業員300人 以下の中小事業主は、労使合意の基に、従業員が拠出する個人型年金の掛金に上乗せ して、中小事業主掛金を拠出することができる。 |
解答へ |