【FP1級 2023年01月】 |
《問44》 民法における遺言に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 |
1) 遺言執行者は、自己の責任で第三者に遺言執行の任務を行わせることができるが、 遺言者がその遺言に別段の意思を表示したときは、その意思に従う。 |
2) 遺言者の相続開始前に受遺者が死亡していた場合、 原則として、 受遺者に対する遺 贈や停止条件付きの遺贈は効力を生じないが、当該受遺者に子があるときは、その子 が代襲して受遺者となる。 |
3) 公正証書遺言を作成していた遺言者が、公正証書遺言の内容に抵触する自筆証書遺 言を作成した場合、その抵触する部分については、自筆証書遺言で公正証書遺言を撤 回したものとみなされる。 |
4) 遺言者は、遺言により1人または複数人の遺言執行者を指定することができ、その 指定を第三者に委託することもできるが、未成年者および破産者は遺言執行者となる ことができない。 |
解答へ |