【FP1級 2023年05月】
《問13》 自動車損害賠償責任保険(以下、「自賠責保険」という)に関する次の記述のうち、 最も不適切なものはどれか。
1) 自賠責保険は、自動車の運行中の事故に対して保険金が支払われるが、運行には自 動車の走行だけではなく、クレーン車のクレーン操作などの自動車に構造上設備され ている装置を本来の目的に従って使用する場合も含まれる。
2) 複数台の自動車による事故において、共同不法行為により他人の身体に損害を与え た場合、自賠責保険の保険金額に加害者の有効な自賠責保険の契約数を乗じたものが、 保険金の支払限度額になる。
3) 自賠責保険では、保険契約者または被保険者の悪意によって発生した損害について 保険金は支払われないが、被害者は、保険会社に対し、保険金額の限度において損害 賠償額の支払を請求することができる。
4) 自賠責保険では、自動車事故の被害者の過失割合が5割以上の場合、積算した損害 額が保険金額に満たないときには積算した損害額から、保険金額以上となるときには 保険金額から、被害者の過失割合に応じて2割から5割の減額が行われる。
解答へ