【FP1級 2023年05月】 |
《問19》 株価指数等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
○1) 日経平均株価は、構成銘柄の株価を株価換算係数で調整した合計金額を除数で割っ て算出した修正平均型の株価指標であり、株式分割や構成銘柄の入替え等があった場 合、除数の値を修正することで連続性・継続性を維持している。 |
×2) TOPIX(東証株価指数)については、フロア調整に係るウエイト基準日における浮
動株時価総額ウエイトが下限を下回る銘柄は、ウエイトを調整するためのフロア調整
係数が設定される。 ( 時価総額ではなく、流動性の低い銘柄に対してフロア調整係数が設定される。 ) |
×3) JPX日経インデックス400は、東京証券取引所のプライム市場に上場する内国普通株
式銘柄のうち、時価総額、売買代金、ROE等を基に選定された400銘柄を対象とし、基
準値を10,000とした時価総額加重型の株価指数である。 ( スタンダード市場、グロース市場からも選定される。 ) |
×4) 東証REIT指数は、東京証券取引所に上場しているREITおよびインフラファンドを
対象とし、基準値を1,000とした時価総額加重型の指数である。 ( インフラファンドは含まない。インフラファンドにはインフラファンド指数がある。 ) |
分野別目次へ |