【FP1級 2023年05月】
《問31》 「給与等の支給額が増加した場合の法人税額の特別控除」(以下、「本控除」という) に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、本問においては、本控除 における一定の中小企業者等を中小企業といい、それ以外の法人を大企業という。ま た、各選択肢において、ほかに必要とされる要件等はすべて満たしているものとする。
1) 大企業では、継続雇用者給与等支給額が前事業年度から3%増加した場合、控除対 象雇用者給与等支給増加額の25%相当額を税額控除することができる。
2) 中小企業では、雇用者給与等支給額が前事業年度から2%増加した場合、控除対象 雇用者給与等支給増加額の30%相当額を税額控除することができる。
3) 大企業では、教育訓練費の額が前事業年度から20%以上増加した場合、税額控除率 に5%が加算され、中小企業では、教育訓練費の額が前事業年度から10%以上増加し た場合、税額控除率に10%が加算される。
4) 税額控除することができる金額は、大企業では、その事業年度の法人税額の10%相 当額が限度になり、中小企業では、その事業年度の法人税額の20%相当額が限度にな る。
解答へ