【FP1級 2023年09月】 |
《問17》 各種債券の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
1) 他社株転換可能債(EB)は、満期償還前の判定日に債券の発行者とは異なる会社の 株式(対象株式)の株価が発行時に決められた価格を下回ると、金銭での償還ではな く、対象株式が交付される債券であり、投資家が償還方法を任意に選択することはで きない。 |
2) 早期償還条項が付いている株価指数連動債(リンク債)は、参照する株価指数の変 動によって満期償還日よりも前に償還されることがあるが、償還金額が額面金額を下 回ることはない。 |
3)ストリップス債は、金利スワップを組み込むことでクーポンが市場金利と逆方向に 変動するように設計された債券であり、市場金利が上昇すると受け取る金利が減少す る。 |
4) 一般に、払込みと償還が円貨で行われ、利払いが米ドル等の外貨で行われる債券は デュアルカレンシー債と呼ばれ、払込みと利払いが円貨で行われ、償還が米ドル等の 外貨で行われる債券はリバース・デュアルカレンシー債と呼ばれる。 |
解答へ |