【FP1級 2023年09月】
《問19》個人(居住者)が国内の金融機関等を通じて行う外貨建て金融商品の取引等に関す る次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1) 外貨建て金融商品の取引に係る為替手数料の料率は、同一の外貨を対象にする場合 であっても、取扱金融機関により異なることがある。
2) 国外の証券取引所に上場している外国株式を、国内店頭取引により売買する場合、 外国証券取引口座を開設する必要がある。
3)米ドル建て債券を保有している場合、為替レートが円安・米ドル高に変動すること は、当該債券に係る円換算の投資利回りの上昇要因となる。
4) 外国為替証拠金取引では、証拠金にあらかじめ決められた倍率を乗じた金額まで売 買することができるが、その倍率は法令により10倍が上限と定められている。
解答へ