【FP1級 2023年09月】 |
《問28》所得税の確定申告に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、記載 のない事項については考慮しないものとする。 |
○1) 同族会社の役員に、役員給与による給与所得の金額が1,500万円、当該同族会社への 貸付金の利子の受取りによる雑所得の金額が10万円ある場合、当該役員は確定申告を しなければならない。 |
×2) 居住者が、年の途中で国内に住所等を有しないこととなるため、納税管理人の届出
をした場合、納税管理人は当該納税者の所得について国内に住所等を有しないことに
なった日から4カ月以内に確定申告をしなければならない。 ( 翌年の3月15日までに確定申告すればよい。 ) |
×3)確定申告をすべき者が年の途中で死亡し、相続人が2人以上いる場合、死亡した者
に係る確定申告書は相続人がそれぞれ提出しなければならない。 ( 相続人全員の連名で提出すれば済む。 ) |
×4) 給与所得者が年の途中で退職し、同年中に再就職した場合、再就職先において支給
された給与についてのみ年末調整が行われ、前の勤務先における給与については年末
調整が行われないため、当該給与所得者は確定申告をしなければならない。 ( 前の勤務先の給与の源泉徴収票を、現在の勤務先に提出することで年末調整することが可能。 ) |
分野別目次へ |