【FP1級 2023年09月】
《問35》民法における不動産の賃貸借に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1) 建物の賃貸借期間中に、賃借人から敷金を受け取っている賃貸人が建物を譲渡し、 賃貸人たる地位が建物の譲受人に移転した場合、その敷金の返還に係る債務は建物の 譲受人に承継される。
2) 建物の賃貸人に敷金を支払っている賃借人は、賃貸借期間中に未払賃料がある場合、 賃貸人に対し、その敷金を未払賃料の弁済に充てるよう請求することができる。
3)建物の賃借人から敷金を受け取っている賃貸人は、賃貸借が終了し、建物の返還を 受ける前に、賃借人に対し、その敷金の額から未払賃料等の賃借人の賃貸人に対する 債務額を控除した残額を返還しなければならない。
4) 建物の賃借人が、当該建物に通常の使用および収益によって損耗を生じさせた場合、 賃貸借の終了時、賃借人は当該損耗を原状に復する義務を負う。
解答へ