【FP1級 2023年09月】 |
《問48》
非上場会社であるX株式会社(以下、「X社」という)の同族関係者であるA〜Fの
所有株式数等は、下記のとおりである。D、E、Fがそれぞれ中心的な同族株主に該
当するか否かの判定に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、発行
済株式総数は100株であり、X社株式はすべて議決権を有する普通株式である。
|
×1) D、E、Fは、いずれも中心的な同族株主に該当する。 |
○2) DおよびEは中心的な同族株主に該当し、Fは中心的な同族株主に該当しない。 ( 判定しようとする株主と、配偶者、直系血族、兄弟姉妹および一親等の姻族の議決権割合が25%以上である場合のその株主が「中心的な同族株主」 D=D15株+A30株+C15株+E5株=65株>25% E=E5株+D15株+C15株=35株>25% F=F5株+C15株=20株<25% ) |
×3) EおよびFは中心的な同族株主に該当し、Dは中心的な同族株主に該当しない。 |
×4) DおよびFは中心的な同族株主に該当し、Eは中心的な同族株主に該当しない。 |
分野別目次へ |