【FP1級 2024年01月】 |
《問6》 確定拠出年金の企業型年金に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 |
×1) 企業型年金は、労使の合意に基づき企業型年金規約を作成し、厚生労働大臣の承認 を受けて実施されるもので、企業型年金加入者となることができるのは実施事業所に 使用される65歳未満の者に限られる。 |
×2) 企業型年金において、加入者掛金(マッチング拠出)を規約で定める場合、事業主 掛金と加入者掛金の合計額が拠出限度額以下であれば、加入者掛金の額は、その加入 者に係る事業主掛金の額を超える額とすることができる。 |
×3) 運用関連運営管理機関等は、企業型年金の運用の方法として、上場企業である企業 型年金の実施事業所に使用される企業型年金加入者に対し、当該実施事業所の株式を 選定し、提示することはできない。 |
◯4) 脱退一時金の請求は、企業型年金加入者であった者が加入者資格を喪失した日の属 する月の翌月から6カ月以内にしなければならない。 |
解答へ |