【FP1級 2024年01月】
《問19》 株式のテクニカル分析に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1) ローソク足は、一定の取引期間中の株価の値動き(始値、高値、安値、終値)を表 したもので、始値よりも終値のほうが高いものを陽線と呼び、始値よりも終値のほう が低いものを陰線と呼ぶ。
2) MACD(Moving Average Convergence Divergence)は、MACD線とシグナル線と 呼ばれる2つの移動平均線を用いた手法で、シグナル線は株価の指数平滑移動平均線 である。
3) ボリンジャーバンドは、株価の移動平均線の上下に標準偏差からなる線を表示した ものであり、株価が上昇し始めるとバンドの幅が広がり、株価が下落し始めるとバン ドの幅が狭まる。
4) RSI(Relative Strength Index)は、直近の一定期間内の株価の高値と安値の変動 幅から作成され、一般にRSIが100%を超えると株価は割高で反転する可能性が高いと 判断される。
解答へ