【FP1級 2024年01月】 |
《問24》 金融商品取引に係るセーフティネットに関する次の記述のうち、最も不適切なもの はどれか。なお、各選択肢において、ほかに必要とされている要件等はすべて満たし ているものとする。 |
◯1) 証券会社に預け入れた信用取引に係る委託保証金および委託保証金の代用有価証券 は、投資者保護基金の補償対象となる。 |
×2) 銀行で購入した投資信託は、投資者保護基金の補償対象となる。 ( 銀行などの証券会社以外の金融機関は、日本投資者保護基金の会員ではないため、日本投資者保護基金の補償対象にはならない。なお、銀行などで購入した場合でも分別管理は義務付けられている。 ) |
◯3) 農業協同組合(JA)に預け入れた当座貯金や無利息普通貯金などの決済用貯金は、 その預入金額の多寡にかかわらず、全額が農水産業協同組合貯金保険制度の保護の対 象となる。 |
◯4) 預金保険制度で保護される預金等の額の算定にあたり、金融機関の破綻後に複数の 預金口座を有する預金者が死亡した場合、当該預金者の相続人の預金等としてではな く、死亡した預金者の預金等として名寄せされる。 |
分野別目次へ |