【FP1級 2024年01月】
《問36》 建築基準法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
1) 建築基準法の改正により、現に存する建築物が改正後の建築基準法の規定に適合し ない部分を有することになった場合、当該建築物は建築基準法上の違反建築物となる。
2) 建築基準法の集団規定が適用された際に、現に建築物が立ち並んでいる幅員4m未満 の道で、特定行政庁が指定したものについては、建築基準法上の道路となり、その中 心線からの水平距離で4m後退した線が当該道路の境界線とみなされる。
3) 建築物が防火地域および準防火地域にわたる場合において、当該建築物が防火地域外 において防火壁で区画されているときは、その防火壁外の部分については、準防火地 域内の建築物に関する規定が適用される。
4) 建築主は、建築確認の申請に対して建築主事または指定確認検査機関が行った処分 に不服がある場合、都道府県知事に対して審査請求を行うことができる。
解答へ