【FP2級 2023年05月】 |
Q23 債券のデュレーションに関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、
最も適切なものはどれか。
|
デュレーションは、債券への投資資金の平均回収期間を表すとともに、債券投資における金利変動 リスクの度合い(金利変動に対する債券価格の感応度)を表す指標としても用いられる。他の条件 が同一であれば、債券の表面利率が( ア )ほど、また残存期間が長いほど、デュレーションは 長くなる。なお、割引債券のデュレーションは、残存期間( イ )。 |
4.(ア)低い (イ)と等しくなる デュレーションは金利変動リスクの大きさを表わす。 直観的には「長期一括返済の融資」が最も危険なことから連想できる。 (これは金利変動リスクよりもデフォルトリスクであるが)。 つまり、長期割引債(表面利率がゼロ)が最も危険。 |
分野別目次へ |