【FP2級 2023年09月】
Q4  雇用保険の失業等給付に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
○1.雇用保険の一般被保険者が失業した場合、基本手当を受給するためには、原則として、離職の日以 前2年間に被保険者期間が通算して12ヵ月以上あること等の要件を満たす必要がある。
×2.正当な理由がなく自己都合により退職し、基本手当の受給を申請した場合、7日間の待期期間経過 後、4ヵ月間は給付制限期間として基本手当を受給することができない。

( 自己都合の給付制限期間は2ヵ月 )
○3.基本手当の受給期間内に、出産、疾病等の理由で引き続き30日以上職業に就くことができない場 合、所定の申出により、受給期間を離職日の翌日から最長4年まで延長することができる。
○4.雇用保険の高年齢被保険者が失業した場合、高年齢求職者給付金を受給するためには、原則として、 離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6ヵ月以上あること等の要件を満たす必要がある。
分野別目次へ