【FP2級 2023年09月】
Q59  Aさんの相続が開始した場合の相続税額の計算における下記<資料>の甲宅地の評価に関する次の記 述のうち、最も適切なものはどれか。なお、記載のない事項については考慮しないものとする。
<資料>


※Aさんの相続人は、妻および長男の合計2名である。

※甲宅地は、使用貸借契約により長男に貸し付けられており、長男が所有する乙建物の敷地の用に 供されている。

※乙建物は、相続開始時において、長男の居住の用に供されている。
1.長男が相続により甲宅地を取得した場合、貸宅地として評価する。

2.長男が相続により甲宅地を取得した場合、自用地として評価する。

3.妻が相続により甲宅地を取得した場合、貸宅地として評価する。

4.妻が相続により甲宅地を取得した場合、貸家建付地として評価する。

解答へ