【FP2級 2024年01月】
Q2 ライフプランニングにおける各種係数を用いた必要額の算出に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)に あてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。なお、算出に当たっては下記<資料> の係数を乗算で使用し、手数料や税金等については考慮しないものとする。
・ Aさんが60歳から65歳になるまでの5年間、年率2%で複利運用しながら、毎年200万 円を受け取る場合、60歳時点の元金として( ア )が必要となる。

・ Bさんが45歳から毎年一定額を積み立てながら年率2%で複利運用し、15年後の60歳時 に1,000万円を準備する場合、毎年の積立金額は( イ )となる。

(ア)
200万円×年金現価係数4.7135=9,427,000円
または
200万円÷資本回収係数0.2122=9,425,070円

(イ)
1000万円×減債基金係数0.0578=578,000円
または
1000万円÷年金終価係数17.2934=578,255円

3.(ア)9,427,000円 (イ)578,000円

分野別目次へ