【FP2級 2024年01月】 |
Q32 所得税における各種所得に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
|
1.不動産の貸付けをしたことに伴い敷金の名目により収受した金銭の額のうち、その全部または一部 について、返還を要しないことが確定した金額は、その確定した日の属する年分の不動産所得の金 額の計算上、総収入金額に算入する。 |
2.老齢基礎年金の受給者の公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額が1,000万円 を超える場合、雑所得の金額の計算上、老齢基礎年金に係る収入金額から公的年金等控除額は控除 されない。 |
3.退職一時金を受け取った退職者が、「退職所得の受給に関する申告書」を提出している場合、所得 税および復興特別所得税として、退職一時金の支給額の20.42%が源泉徴収される。 |
4.為替予約を締結していない外貨定期預金を満期時に円貨で払い戻した結果生じた為替差益は、一時 所得として総合課税の対象となる。 |
解答へ |