【FP2級 2024年05月】 |
問題 1 ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の顧客に対する行為に関する次の記述のうち、 職業倫理に照らし、最も適切なものはどれか。 ×1.顧客から賃貸アパートの建築について相談を受けたFPのAさんは、事業計画策定のための資料と して、顧客から預かっていた確定申告書のコピーを顧客の同意を得ずに不動産業者に提供した。 ( 「同意を得ずに」では守秘義務違反 ) ×2.顧客から生命保険の加入について相談を受けたFPのBさんは、顧客の家族構成や世帯収入を確認 することなく、Bさんが得られる手数料の多い保険商品についてのみ説明し、加入を勧めた。 ( 金融庁が公表した「顧客本位の業務運営に関する原則」はFP活動にも反映されるべきであり、そこには「顧客の最善の利益の追求」が掲げられており、本文はこれに違反する。 ) ◯3.顧客から投資信託の購入について相談を受けたFPのCさんは、投資信託について、比較的少額か ら投資可能であることや運用の専門家により運用が行われることなどのメリットだけでなく、元本 保証および利回り保証がないことなどの留意点についても説明した。 ×4.顧客から外貨預金による資産運用について相談を受けたFPのDさんは、この先も円安ドル高の傾 向は絶対に変わらないと説明し、円建ての預金の大半をドル建ての預金に移すべきだとアドバイス した。 ( 金融商品取引法38条は「必ず上がる、必ず下がる」といった断定的な判断を示して勧誘することを禁止している。 ) |
分野別目次へ |