【FP2級 2024年05月】
問題 2
ファイナンシャル・プランナーがライフプランニングに当たって作成・利用する各種の表や各種係数 に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

×1.キャッシュフロー表の作成において、一般に、可処分所得には、年間の収入金額から所得税、住民 税、社会保険料および生命保険料を控除した金額を計上する。

( 一般な可処分所得は生命保険料は控除しない。 )

×2.個人の資産や負債の状況を表すバランスシートの作成において、一般に、株式等の金融資産や不動 産の価額は、取得時点の価額を計上する。

( 「取得時点の価額」ではなく「作成時の時価」で計上すべき。 )

○3.住宅ローンの利用を検討している者が年間返済額から借入可能額を試算する際、年間返済額に乗じ る係数は、年金現価係数である。

×4.老後の生活資金を準備するため、一定の利率で複利運用しながら一定期間経過後に目標とする額を 得るために必要な毎年の積立額を試算する際、目標とする額に乗じる係数は、年金終価係数である。

( 乗じるのは減債基金係数。
年金終価係数を用いて計算する場合、割り算する。 )


分野別目次へ