【FP2級 2024年05月】
問題 11
個人年金保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、契約者 (=保険料負担者)、被保険者および年金受取人は同一人とする。

×1.個人年金保険(保証期間付終身年金)では、保証期間中に被保険者が死亡した場合、死亡給付金受 取人が、既払込保険料相当額からすでに支払われた年金額を差し引いた金額を死亡給付金として受 け取ることができる。

( 保証期間内に死亡した場合は、保証期間の残りの期間に遺族に年金が支給される。 )

×2.個人年金保険では、被保険者が保険料払込期間中に所定の高度障害状態に該当すると、以後の保険 料の払込みが免除され、直ちに年金を受け取ることができる。

( 保険料の払込みが免除されるが、直ちに年金を受け取ることはできず、契約通りの時期に年金を受け取れる。 )

×3.外貨建て個人年金保険では、円換算支払特約を付加することで、契約時点の為替レートで円換算し た年金を受け取ることができる。

( 契約時点ではなく、受け取り時点の為替レートで円換算される。 )

○4.生存保障重視型の個人年金保険では、他の契約条件が同一で生存保障重視型ではない個人年金保険 と比較して、保険料払込期間中の死亡給付金や解約返戻金の額が低く設定され、将来受け取る年金 額が高く設定されている。

分野別目次へ