【FP2級 2024年05月】 |
問題 22 銀行等の金融機関で取り扱う預金の一般的な商品性等に関する次の記述のうち、最も適切なものはど れか。なお、本問においては、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する 法律」を休眠預金等活用法という。 1.オプション取引などのデリバティブを組み込んだ仕組預金には、金融機関の判断によって満期日が 繰り上がるものがある。 2.スーパー定期預金は、預入期間が3年以上の場合、単利型と半年複利型があるが、半年複利型を利 用することができるのは法人に限られる。 3.期日指定定期預金は、据置期間経過後から最長預入期日までの間で、金融機関が指定した日が満期 日となる。 4.2009年1月1日以降、取引がないまま5年が経過した預金等は、休眠預金等活用法に基づく 「休眠預金等」に該当する。 |
解答へ |