【FP2級 2024年05月】
問題 57
相続税の申告と納付に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

×1.相続税の申告書の提出は、原則として、相続の開始があったことを知った日の翌日から6ヵ月以内 にしなければならない。

( 10ヶ月以内。 )

×2.相続人が被相続人の配偶者のみである場合において、「配偶者に対する相続税額の軽減」の適用を 受けることにより納付すべき相続税額が0(ゼロ)となるときは、当該配偶者は相続税の申告書を 提出する必要はない。

( 「配偶者に対する相続税額の軽減」の適用を 受けることにより納付すべき相続税額が0(ゼロ)となるときでも、当該配偶者は相続税の申告書を 提出する必要がある。小規模宅地等の評価減を適用する場合も同様。 )

○3.相続により土地を取得した相続人が、その相続に係る相続税について延納を申請する場合、所定の 要件を満たせば、相続人が相続開始前から所有していた土地を延納の担保として提供することがで きる。

×4.相続税を延納するためには、納付すべき相続税額が100万円を超えていなければならない。

( 10万円を越えて )

分野別目次へ