【FP2級 2024年09月】 |
問題 3 公的医療保険に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 ×1.退職により健康保険の被保険者資格を喪失した者が、その資格を喪失した際に傷病手当金の支給を 受けている場合、資格喪失日の前日まで継続して2ヵ月以上の被保険者期間があれば、傷病手当金 の支給期間を限度として、退職後も引き続きその支給を受けることができる。 ( 任意継続の場合、傷病手当金は支給されない。 ) ○2.健康保険の任意継続被保険者に係る保険料は、その全額を任意継続被保険者が負担する。 ×3.健康保険や国民健康保険の被保険者が70歳に達すると、原則として、その被保険者資格を喪失し、 後期高齢者医療制度の被保険者となる。 ( 75歳 ) ×4.後期高齢者医療制度の被保険者が保険医療機関等の窓口で支払う一部負担金(自己負担額)の割合 は、当該被保険者の所得金額の多寡にかかわらず、1割とされている。 ( 一定以上の収入のある人は2割、現役並みの人は(現役と同じ)3割 ) |
分野別目次へ |