【FP2級 2024年09月】
問題 51
民法上の贈与に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

○1.定期贈与は、贈与者または受贈者の死亡によって、その効力を失う。

×2.負担付贈与は、受贈者の負担により利益を受ける者が贈与者以外である場合には成立しない。

( 贈与者以外でもOK。
「私の祖父の面倒を見てくれたら、私の財産をあげる」というケース。」 )


×3.死因贈与は、民法の遺贈に関する規定が準用されるため、贈与者のみの意思表示により成立する。

( 死因贈与も贈与契約。したがって両者の合意が無いと成立しない。
ただし、死因贈与は遺言によって解消可能。 )


×4.書面によらない贈与は、その履行の終わった部分についても、各当事者が解除をすることができる。

( 履行後には解除できない。
書面によらない贈与は、履行前なら解除可能。 )


分野別目次へ