【FP2級 2024年09月】 |
問題 56 民法における配偶者居住権に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 ×1.被相続人の配偶者は、被相続人の財産に属した建物に相続開始の時に居住していなかった場合であっ ても、当該建物について配偶者居住権を取得することができる。 ( 配偶者居住権は,以下の要件すべてを満たす必要がある。 1.残された配偶者が,亡くなった人の法律上の配偶者であること 2.配偶者が,亡くなった人が所有していた建物に,亡くなったときに居住していたこと 3.@遺産分割,A遺贈,B死因贈与,C家庭裁判所の審判のいずれかにより配偶者居住権を取得 したこと ) ○2.被相続人の財産に属した建物について、被相続人が相続開始の時に被相続人の配偶者以外の者と共 有していた場合、被相続人の配偶者は、当該建物について配偶者居住権を取得することができない。 ○3.配偶者居住権を取得した配偶者は、配偶者居住権の目的となっている建物の所有者の承諾を得たう えで、第三者に当該建物の使用または収益をさせることができる。 ○4.配偶者居住権の目的となる建物の全部が滅失して使用および収益をすることができなくなった場合、 配偶者居住権は消滅する。 |
分野別目次へ |