【FP2級 2024年09月】
問題 60
M&Aに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

○1.事業譲渡によるM&Aでは、譲受け側の会社は、個別に同意した範囲で特定の事業・財産のみを譲 り受けるため、一般に、簿外債務や偶発債務リスクを遮断しやすい。

○2.株式譲渡によるM&Aでは、譲渡し側の法人格に変動はなく、会社の資産、負債、従業員や社外の 第三者との契約、許認可等は、原則として存続する。

×3.会社が事業の全部の譲渡や事業の重要な一部の譲渡を行う場合、その行為に係る契約について、原 則として、株主総会の決議による承認は不要である。

( 株主総会での特別決議が必要。 )

○4.事業譲渡によるM&Aにより事業を譲渡した会社は、当事者の別段の意思表示がない限り、同一の 市町村の区域内およびこれに隣接する市町村の区域内において、その事業を譲渡した日から20年 間は、同一の事業を行ってはならない。

分野別目次へ