【FP1級 2022年09月】 |
《問35》 不動産の売買取引における手付金に関する次の記述のうち、適切なものはいくつ あるか。 |
(a) 宅地建物取引業者が自ら売主となる不動産の売買契約において、買主が宅地建物 取引業者でない法人の場合、売主の宅地建物取引業者は、売買代金の額の2割を超 える手付金を受領することができる。 |
(b) 不動産の売買契約において買主が売主に手付金を交付した場合、買主が契約の履 行に着手する前であれば、売主はその倍額を買主に対して現実に提供することで、 契約を解除することができる。 |
(c) いわゆるローン特約(融資特約)が付された不動産売買契約において、買主が同 特約によって契約を解除する場合、通常、売主に交付した手付金は放棄しなければ ならず、手付金の返還を受けることはできない。 |
1) 1つ 2) 2つ 3) 3つ 4) 0(なし) |
解答へ |